FAQ よくあるご質問 その1
FAQ よくあるご質問 その1
皆さんこんにちは。
おかげさまで、現在毎日のようにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
レンタルキッチンカー オムニバのオフィシャルウェブサイトから
お問い合わせいただく方がほとんどですが、
そのご質問と回答を今回まとめましたので、ご覧いただけますと幸いです。
Q.1 キッチンカーの詳細を教えてください。
【キッチンカー概要】
・1台は、軽自動車タイプ(軽トラタイプ)です。
スズキ エブリイ
厨房内仕様 3層シンク、給排水各80リットル、網戸、作業テーブル
車両仕様 AT、エアコン、バックモニター、ガソリン車
・もう1台は、トラックタイプです。
マツダ タイタンダッシュ
トラックですが普通免許で運転可能です。
厨房内仕様 3層シンク、給排水各200リットル、網戸
コールドテーブル(冷蔵庫)、作業テーブル
車両仕様 AT、エアコン、ナビ、ドライブレコーダー、バックモニター、ガソリン車
【営業許可について】
良くいただくご質問の一つに、営業許可に関するものがあります。
「オムニバのレンタルキッチンカーは営業許可を取っていますか?」
「レンタルキッチンカーのユーザーは自分で営業許可を取らなくても、出店できますか?」
というものです。
結論は、
1.基本的は、お役様にて営業許可を取っていただく必要があります。
2.オムニバのレンタルキッチンカーは名古屋市の保健センター(保健所)で営業許可を取得できる設備、要件を満たしています。
1.については、名古屋市の保健センター(保健所)の見解で、
営業許可は、下記の3点がセットとされています。
1.運営事業者(レンタカーユーザーのお客様)
2.車両
3.メニューとその調理・提供方法
したがって、運営事業者がオムニバから、お客様に代わると運営事業者が変わるので、営業許可申請が新たに必要ということになります。
あくまでも名古屋市の保健センターの場合ですので、実際に申請する場合は、
出店場所を管轄する保健所へ問い合わせをすることが一番確かです。
また、車両が変わると、これまた営業許可の取り直しとなりますので、
リピートでご利用いただく場合は、お早めにご連絡、ご予約いただき、
営業許可を取られた車両をご予約いただくと、営業許可を都度取らなくても良いということになります。
それとは別に、イベント等で出店する場合は、
イベント主催者がまとめて保健所や消防署と打ち合わせ、準備をして
必要な申請も取りまとめて行う場合があります。
その場合も営業許可を個別に取る必要が無い場合があります。
したがって、まずは、出店場所を管轄する保健所と
イベント出店の場合は、イベント主催者へ営業許可取得について
出店者であるお客様が申請、取得する必要があるのかをご確認ください。
衛生管理された厨房で作られた弁当などを、
キッチンカーで販売するだけの場合もまた、営業許可が不要となる場合があります。
こういった場合も、保健所へお問い合わせください。
【販促物のご案内】
ロゴデザイン
ターポリン(タペストリー)、看板のデザイン、メニューポスター等の製作
ユニフォーム、キャップ、エプロン、缶バッチグッズ等のデザイン、製作
Webサイトの制作等ができます。
お気軽にご相談ください。
【保険のご案内】
生産物・施設賠償責任保険、
出店中のおケガなど傷害保険、
等のご案内もさせていただければ幸いです。
ターポリン、タペストリーをかけるバーの寸法は?
ターポリン(タペストリー)の上辺を通す(かける)ためのバーの直径は
直径32㎜(φ32)
です。
ターポリンの寸法は、お客様のご指定の寸法で作成いただけます。
一例として、オムニバが自社で出店しているときに使っている「オムニバ北海道食堂」のターポリン(タペストリー)は、
1200×2500mm
です。
ご参考までに下記URLのオムニバインスタグラムのページにある写真をご覧ください。
インスタグラムの写真はこちら オムニバ レンタルキッチンカー
ターポリン(タペストリー)の設置時の写真(幅1200㎜×長さ2500㎜)
ターポリン、タペストリーをかけるときの注意点は?
ターポリンを設置するときの注意点をいくつか記します。
ターポリンを設置するときは、ターポリンの上辺をキッチンカーのサイドバーに通すのですが、
これだけだと、下辺がヒラヒラの状態で、風が吹くとカーテンのようにバタついてしまいます。
なので、まずターポリンを製作するときに、上辺だけでなく、
下辺も袋縫いしてもらって、棒を通せるようにしておくとよいです。
この袋縫いした下辺に、中空の金属棒(中心部が空洞のパイプ状の金属棒)を通して、
中空部にロープを通し、ロープを重りに結び付けると良いです。
重りは漬物石やブロックでも良いですが、実は、使い勝手が良いのはポリタンクです。
ポリタンクに水を入れて、重りの代わりにすると、重量を調整しやすく、
出店後は、水は清掃等に使えて便利です。
今後も、お問い合わせやご質問あれば、FAQのコンテンツとして充実してまいります。
よろしくお願いいたします。